Zemax OpticStudioを用いた光学設計 学習プラン **一番人気**

Zemax OpticStudioを用いた光学設計 学習プラン **一番人気**

光学設計コースシリーズは、OpticStudioのシーケンシャル モードを使用するために必要なすべての知識を提供します。

Zemax OpticStudioを用いた光学設計 学習プラン **一番人気**

この学習プランは、5日間分の教材を含む10のコースとOpticsAcademy入門と最終試験で構成されています。この学習プランをご購入いただくと、登録後より30日間オンライン トレーニング プラットフォームにアクセスすることができます。購入から登録までお時間が空いても構いません。

オンラインでのお支払い方法は購入ボタンをクリックすると、Webの購入ページに移動します。 サイト上の金額はUSドル表記ですが、お支払いは日本円です。また、こちらのDocuSignリンクのページからお客様の詳細情報を入力して購入がで可能です。ご注文を処理し、トレーニングを開始するまでに24時間程度かかりますのでご了承ください。事前のお支払いとなりますのでご了承ください。見積書などの書類や購入の詳細については、MyZemax登録ページに記載の担当営業にお問い合わせいただくか、japan@zemax.comまでご連絡ください。Zemaxの他製品と同時購入の際には後払いを受付ますので、請求書などの書類については同様にお問い合わせください。

その他のご質問に関しては「よくある質問」のページをご確認ください。

これは当社の最も人気のあるトレーニングであり、光学のバックグラウンドを前提としていますが、必ずしもZemax OpticStudioの使用経験が必要ではありません。

トレーニングの目的

  • OpticStudioでシンプルなシーケンシャル光学系をモデル化して性能の解析をする
  • 評価関数を構築して光学系の性能を最適化
  • 光学系の感度を特定し、製造と組立の歩留まりを予測する

含まれるコース内容:

OpticsAcademy入門
OpticsAcademy入門

OpticsAcademyの操作方法などを紹介します。

1. Zemax OpticStudio入門
1. Zemax OpticStudio入門

この入門コースでは、OpticStudio のユーザー インターフェースを理解し、光学設計理論の概要を説明し、ガラスの特性と材料カタログの仕組みを説明します。

2. 光学系
2. 光学系

このコースでは、光学系の収差を評価するために使用できる便利なOpticStudio解析をいくつか紹介しながら、1次および3次の光学系をレビューします。

3. 最適化 Part 1
3. 最適化 Part 1

このコースでは、単純なシングルレット レンズの例から始め、OpticStudio で最適化を実行する方法を説明します。

4. 最適化 - Part 2
4. 最適化 - Part 2

このコースでは、OpticStudioで利用可能なグローバル アルゴリズムについて説明します。次に、ダブレットレンズの設計について詳しく説明します。

5. 3D 光学系
5. 3D 光学系

このコースでは、OpticStudio で 3D 光学系をモデル化する方法の概要を説明します

6. 回折、MTF、及び画像シミュレーション
6. 回折、MTF、及び画像シミュレーション

このコースでは、回折理論とOpticStudio解析機能について説明します。

7. 公差解析 I
7. 公差解析 I

このコースでは、OpticStudio の公差についての導入を提供します。理論の概要を説明した後、利用可能な様々な公差アルゴリズムの目的を説明します。

8. 公差解析 II
8. 公差解析 II

このコースでは、公差解析におけるコンペンセータの使用について説明し、感度、逆感度、モンテカルロアルゴリズムについて詳しく説明します。

9. 公差解析 III
9. 公差解析 III

このコースでは、OpticStudio で入れぎラリティの公差解析を説明します。

10. 公差解析 IV
10. 公差解析 IV

このコースでは、公差スクリプトを使用して複雑なアライメント手順をシミュレーションする方法を説明します。

Zemax OpticStudioを用いた光学系設計
Zemax OpticStudioを用いた光学系設計

OpticStudio 証明書を取得してシェアしましょう。このコースは OpticStudioを用いた光学系設計プラン の一部で、プラン購入後に無料で提供されます。