OpticStudio 入門

無料チュートリアル:
OpticStudio 入門 - パート 1
このビデオでは、OpticStudio のワーク スペースとリボン バーについて説明し、基本的なモードの操作やツールや解析機能のより詳細な情報の場所について説明します。
OpticStudio 入門 - パート 2
このビデオでは、光学系を定義するためのエディタとシステム エクスプローラを使用するための入力方法を説明します。また、ワーク スペースをカスタマイズするためのテクニックと、OpticStudio に付属しているサンプル ファイルにアクセスための方法についても説明します。
OpticStudio 入門 - パート 3
このビデオでは、レンズ データ エディタの詳細と、エクスプレス ビューでの表示を高速化する方法について説明します。また、解析ウィンドウとシステム ビューアの設定と使用の基本についても説明しているので、システムに関する重要な情報を視覚化することができる様になります。
より多くのヘルプと情報を探すには
MyZemax.com では、同業者や Zemax 社内の技術者からのサポートだけでなく、幅広い記事や情報、チュートリアルにアクセスすることができます。このビデオでは、より早く、より効率的に成果を得られるよう、MyZemax にて提供されているものを最大限に活用する方法を説明しています。
より多くのヘルプや情報を探すためには (Coming soon)
OpticStudio のシーケンシャル モードについて
この記事では、OpticStudio のシーケンシャル モードの機能を紹介します。システム プロパティの設定、レイアウトの使用、基本的な解析、拡張光源モデリング、軸外光学系のモデリングなどのデモを含めて説明します。
OpticStudio のノンシーケンシャル モードについて
この記事では、ノンシーケンシャル モードで利用可能な機能を紹介します。ノンシーケンシャル モードと混合モードの利点についても議論します。また、いくつかのオブジェクト タイプとノンシーケンシャル モードに特有の機能についても簡単に説明します。
OpticStudio の物理光学伝搬について
物理光学伝搬 (POP) 解析は、ビーム伝搬とファイバ結合を解析するための強力なツールです。この記事では、POP の機能と使用例を紹介します。