5. 3D 光学系

このコースでは、OpticStudio で 3D 光学系をモデル化する方法の概要を説明します
このコースについて
このコースでは、以下の内容を学びます。
- 座標ブレークと光学系のティルト/ディセンタ
- OpticStudioで反射光学系をモデリング
- スキャンミラーの設計
- 軸外し放物面鏡の設計
- 複雑なピボットポイント
- 分散プリズムの設計
- ローカル座標とグローバル座標の変換方法
このコースを個別に購入すると、オンライン トレーニング プラットフォームに5日間アクセスすることができます。
カリキュラム
座標ブレークを理解する
- 5.1 3D光学系の概要
- 5.2 座標ブレーク - Part 1 (ディセンタ例)
- 5.2.1 座標ブレーク - Part 1 (ディセンタ例)
- 5.3 座標ブレーク - Part 2 (ティルト)
- 5.3.1 座標ブレーク - Part 2 (ティルト)
- 5.3.2 Cooke トリプレットのアニメーション
反射光学系のモデリング
- 5.4 折り返し光学系の概要
- 5.5 スキャンミラー
- 5.5.1 スキャンミラー
軸外し放物面鏡
- 軸外し放物面鏡
- 5.6 軸外し放物面鏡 – Part 1 (初期設定)
- 5.6.1 軸外し放物面鏡 – Part 1 (初期設定)
- 5.7 軸外し放物面鏡 – Part 2 (コアドリル加工)
- 5.7.1 軸外し放物面鏡 – Part 2 (コアドリル加工)
- 5.8 軸外し放物面鏡 – Part 3 (マルチビーム伝送システム)
- 5.8.1 軸外し放物面鏡 – Part 3 (マルチビーム伝送システム)
- 5.9 軸外し放物面鏡 – Part 4 (前面のティルト)
- 5.9.1 軸外し放物面鏡 – Part 4 (前面のティルト)
- 5.10 演習 - マルチコンフィグレーションとアパチャー
分散プリズム
- 5.11 分散プリズム – Part 1 (初期設定)
- 5.11.1 分散プリズム – Part 1 (初期設定)
- 5.12 分散プリズム – Part 2 (ローカル座標とグローバル座標)
- 5.12.1 分散プリズム – Part 2 (ローカル座標とグローバル座標)
知識の確認
- 5.13 3D光学系 - 知識の確認